▽お悩み:子どもと遊びたいけど、正直しんどい…

疲れた。。休みたい。でも、子どもの要望にも答えてあげたい。
家事に仕事に、やることいっぱいの毎日。
子どもとちゃんと遊びたいけど、「今日も疲れて無理かも…」なんて日もありますよね。
遊びのネタを考えるのも、正直めんどう…そんなとき、ありませんか?
▽結論:折り紙で「ぬいぐるみのドレスアップ」がめちゃくちゃ助かる!

そんなときにおすすめなのが、折り紙でぬいぐるみや人形をドレスアップする遊びです。
✓ 小学生は提案するだけで、自分でどんどんアレンジ
✓ 4歳児も、一度見本を見せたら自分で折れるように
✓ 折り紙とセロテープさえあれば、すぐ始められる
✓ 子どもたちの創造力が広がって、遊びがどんどん発展!
つまり、ママの手はほとんどかからず、子どもはずーっと楽しめる。
これ、かなり最高です。
▽実況:実際にやってみた!我が家の様子を紹介
🎒準備するもの
- 折り紙(いろんな色や柄があると楽しい)
- セロテープ
- お気に入りのぬいぐるみや人形
🎀 1. 帯を作ってみよう!
- 折り紙を半分に折って三角に
- その三角の辺を中心に向かって2回折る → 帯の完成!
👧 小学一年生の娘は、折り紙でリボン作ってみたら?と提案しただけで、すぐに自分でアレンジして作りはじめました!
👶 4歳の双子には、最初に一度だけ見本を折って見せたところ、すぐにまねして自分でできるように!
🎀 2. リボンも作ってみよう!
- 折り紙をじゃばら折り(交互に折っていく)
- 真ん中をセロテープでとめて広げる → リボンの完成!

作った帯やリボンは、ぬいぐるみに巻いて首輪にしたり、
髪飾り、ブレスレット、ピアス、ネックレス…なんでもアリ!

💡 子どもたちの自由すぎる発想
👧 長女は小さく切った折り紙リボンをミニ絵本の表紙に。
👧 双子の一人は手首につけて「エナジー!!」と謎の必殺技を叫んでいました(笑)
👂 耳につければピアス風、毛糸につければネックレスやティアラにも変身!
遊びの幅がどんどん広がって、ママが入るスキもないほど盛り上がってました。

▽まとめ:ママはちょこっと、子どもはずーっと遊べる!
この遊びのいいところは、
「ママの手間が少ない」+「子どもが夢中になる」こと。
- 折るのは最初だけ
- あとは子どもが自分で工夫して遊び続けてくれる
- 「今日はもうムリ…」な日でも提案だけでOK!
ぜひ、おうちにある折り紙で試してみてくださいね😊
ぬいぐるみのファッションショーが始まるかも!


プリキュアの真似をする次女。。。😂エナジー!!って叫んでいます。あれ?ビットワールド?まざってる?😂