▽お悩み:うちの子、小学生になっても全然自分から勉強しない…
“無理やり勉強させて、勉強嫌いにさせたくない”って思うけど、このままで大丈夫?

小学1年生の娘、勉強に対しての苦手意識がひどい汗
ちょっと間違えたり、わからないと癇癪を起こす。
中間反抗期が重なって、このまま勉強嫌いになったらどうしよう・・・・
WHAT YOU GET この記事で得られること
この記事を読むと、スタディサプリが自分の家庭にあっているか目安になります。
- 「やらせる勉強」に限界を感じたときの選択肢
- スタディサプリの【小1におすすめされる理由】
- 実際の口コミ・評判から見えたリアルな声
- 子どもが“自分から勉強する方法”としての可能性
- 忙しいママにも選ばれている理由

\ スタディサプリは、こんな方におすすめです /
- 子どもが自分から勉強しないのが気になっている
- 塾に通わせる時間やお金の余裕がない
- 「勉強しなさい」と言いたくない
- 兄弟で使える教材を探している
- 紙プリントでしっかり定着させたい

「“勉強しなさい”を言わなくなって、親子のケンカが減りました」
「子どもが“今日もサプリやる!”と自分から学習するように」
「兄弟で使えるから、コスパ良すぎてびっくり」

「うちの子、勉強が嫌いすぎて困ってる…」そんな風に感じていませんか?
夏休みも後半に入り、「宿題は?勉強の習慣は?」と焦る一方で、
やる気のない子どもを前に頭を抱えているママも多いのではないでしょうか。
うちの子は平日、学童に通っているので、宿題は主にそこで済ませています。
でも、友達と一緒にやる時以外、自主的な勉強はまったくしません…汗。
「一緒にやろう」と声をかければ取り組んでくれますが、
少し難しい問題や間違いに直面するとすぐにやる気を失い、癇癪を起こすこともあります。
「子どもが自主的に学習するって、こんなに難しいの?」と、日々悩んでいます。
「紙に書いて覚える」ことも大事にしたいという気持ちもあり、動画だけの教材は少し不安ですよね。
でも、低学×紙の教材は親がずっと付きっきりにならないと進まないし、手軽に学べる方法があれば知りたい〜。
実際、我が家でも夏休みに入ってから「今日は勉強する日だよ。一緒にやろう」と声を掛けると、
渋々ながらも机につくものの、問題に詰まった途端にイライラが爆発してしまうことも。
一緒にやる時間を作っても、うまく進まないと気まずい雰囲気になってしまうこともあります。
行き詰まったときは、私が選択して答えを選べるよう答え3つくらい用意して、
「どれだと思う?」と選ばせるようにして、導いてあげるのですが、これでいいのかと悩む日々…。
(答え教えてあげてるじゃーん。。。)
そんな中で出会ったのが「スタディサプリ 小学講座」でした。
今回は、実際に利用している方々の口コミやレビューをもとに、スタディサプリの魅力を紹介していきます。
「やる気がない子」にも取り組みやすい設計
スタサプはアニメやクイズ感覚の要素がある動画授業で、「気づいたら見てる」仕掛けがいっぱい。
また、動画を見るだけでなく、印刷して取り組むプリント学習もあるので、紙で書く習慣も身につきます。
このプリントはPDFで自由にダウンロード・印刷ができる形式で、教科ごとに対応。
動画の内容を復習する問題が用意されていて、ただ見て終わりではなく
「理解して、手を動かして定着させる」ことができます。
プリントがあると、動画で学んだことが、書いて定着できていいですね!
家庭のプリンターで印刷できるので、わざわざ教材を買い足さなくてもOK。
鉛筆で書く練習や、漢字・計算の反復学習など、家庭学習のベースとしてもしっかり活用できます。
「書いて覚える派」のお子さんや、「目で見て、手を動かすことで理解が深まるタイプ」の
お子さんにはぴったりの設計です。
「今日はどの教科にする?」など、親が選ばせてあげることで、
“やらされてる感”がなくなるという口コミもありました。
「兄弟でも使える」コスパのよさ
スタサプは月額2,178円(年払いだと月1,815円!)で、小学1年〜高校3年まで全教科見放題。
「兄弟で使っている」「下の子が先取りしている」という声も多く、
家庭で長く使えるのがポイント。 塾や通信教育より圧倒的にリーズナブルで、
必要な時に必要な分だけ学べるのが好評です。
口コミでわかったリアルな活用法
- 「宿題+スタサププリント」でバランスよく家庭学習している
- 「動画を見ると、自然にプリントに取り組んでくれる」
- 「親が教える負担が減った。動画を何度も見られるのが安心」
- 「兄弟で使えて、費用が抑えられた」
実際には、動画を一緒に見て「ここわかる?」と聞いてみたり、
スタンプカードやごほうびを組み合わせて、自主的に学ぶきっかけを作っている家庭も多いようです。
子どもが自分で学ぶきっかけに。
スタディサプリ小学講座は、ただの動画教材ではなく、
紙の学習もできて、親の負担も減らせる“ちょうどいい学び”の仕組み。
「やる気のない子」「兄弟で活用したい」「紙にもこだわりたい」
そんなママやパパには、相性の良い教材だと思います。
学習習慣をつけたい。でも、押しつけずに、自分から「やってみよう」と思えるきっかけがほしい。
そんな気持ちに寄り添ってくれるのが、スタディサプリの良さなのかもしれません。
「ちょっと試してみようかな?」そんな一歩からでも、きっと大丈夫。
※この記事はアフィリエイトを含みます。
\ 14日間の無料体験があるから気軽にスタートできます /